【姫鶴荘コテージ】四国カルストの宿!姫鶴荘のコテージに泊まってみての感想と注意点

今回、私は四国カルストの姫鶴平・姫鶴荘コテージに宿泊してきました。
そしてその際に感じたことと、注意点についてお伝えしていこうと思います。
この記事で分かること
姫鶴平のコテージに宿泊しようと考えている方のための情報を知ることができます
宿の外観
今回、私が宿泊したのはヒバリという5人用のコテージでした。

このほかにも、4つのコテージがあり、それぞれかなり近くに隣接していました。
宿それぞれの外観としては、それなりにはきれいなのかなという印象でした。
1つ気になったのは、外の階段です。
階段の段差が大きく、がたがたしており、こけそうになりました。
さらに、私が行った日は雨の翌日というのもあり、階段はかなり滑りやすくなっていました。
宿の内装
宿は玄関が薄汚れており、扉はしっかり押し込まないと閉まりませんでした(笑)
ですが鍵はしっかりと締まりましたし、ポーチもしっかりついていたので夜間は玄関の前に来たら大丈夫でした。
中は、少し広めでした。
公式サイトにて、カッコウという部屋の写真が載せてありましたが、その写真と内装はほとんど一緒でした。
ほかの宿に宿泊したことがないのでわかりませんが、ほかの宿もこんな感じの内装だと思います。
↑公式サイト
そして少し気になった点は、匂いです。
口コミ、レビューでもかいてあることなので少し覚悟はしていたのですが、確かに匂いは気になりました。
かび臭いというか、なんとなく生乾き臭のような感じでした。
私自身、かなり匂いに対しての許容範囲は広いつもりでしたが、それでも少し気になるなという感じでした。
ですが、窓を開けたらすこしは改善したので窓を開けるとよいかもしれません。
宿の設備
宿には2階にセミダブルくらいのベッドが2つと、下の階の押し入れに布団。
浴室には洗面台と、洗濯機、ドライヤー
もちろんシャワーと浴槽。
トイレはセパレートで、お風呂とトイレが別々でした。
台所は普通のサイズ感で、大きいゴミ箱と小さいゴミ箱が1つずつ、料理ができるコンロが2口ありました。
また冷蔵庫、トースター、給湯器がありました。
電子レンジはなかったので、注意が必要です。
食器は、人数分あり、規定人数で利用されるのなら、特に追加で購入する必要はないと思います。
調味料などは1つもないので、各自で買っていかれることをお勧めします。
BBQ施設
BBQスペースは各コテージに宿泊される方たちとの共有スペースとなっています。
6か所のBBQ台があり、公式サイトの写真同様、煉瓦で作られています。
共有の水道(シンク)があり、お皿や道具を洗う際に使えます。
トングがたくさんかけてあり、炭などを入れるように使うことができます。
BBQの場所は各コテージのちょうど中間にあり、どのコテージからも近い場所にありました。
最後に

今回、姫鶴平・姫鶴荘コテージに宿泊して、とても充実した旅になりました。
何個かの懸念点はありましたが、そんなのは関係ないくらい素晴らしい体験ができました。
私たちが行った日には、最初霧がよくかかっていて、遠くの景色がみることができませんでした。
しかし、その日の夜から、霧が晴れ、今まで見たことがないくらいの星空を見ることができ、
また朝起きたときに、窓から広がる四国カルストの景色を見た時に感激しました。
宿泊してみて、特に不自由なく宿泊することができ、素晴らしい景色を拝むことができました。
四国カルストに興味がある、行ってみたいと考えている方にはこの宿に泊まることをお勧めします。
とんでもない星空と気持ちのいい朝を迎えることができますよ!